令和元年7月16日(日曜日)、熊本県水俣市にある 光明童園 (ひかりどうえん)さんに訪問させていただきました。
どんな様子だったのかお伝えいたします!
お寺がすぐそばにあり、地域との交流もされているオープンな児童養護施設でした。合唱活動もあるそうです!
なによりグループホームが6つあり、驚きました。
みなさん笑顔が素敵で、子ども達のためを全力を尽くしていました。施設長さんとはお会いできませんでしたが、各地で講演活動を通じたアフターケアもされているそうです。
20代前半の方も多かったです。年配の方の新人さんへの配慮にも驚きました。
夢とは情報のことです。YouTuberは10年前には無かった仕事です。
①情報をいろんな大人やネットで調べること。
②検索ワードがわからなければそもそも欲しい情報が出てこないし、グラフの作り方がわからなければ自分の、やりたいことやりたくないこと・できることできないことをわかりやすく整理できません。だから学校の勉強はとても大事です。
③今はまだない、新しい仕事を生み出すことも可能だし、100人に1人で3分野まで広げればそれで食べていける!
という話をさせて頂きました。何の為に勉強するのか、その勉強は将来どんな形になるのか、それを教える余裕がある大人は少ないです。
最初は参加5名の予定でしたが、直接グループホームの方に迎えに行きました。職員さん含め30名の方が参加してくださりました。
ダンスは幼稚園の子から参加してくれました。
吸収力、観察力がすごくて、集中して話を聞いて身体を動かしている姿に尊敬しました。
ダンスは素晴らしいと改めて実感しました!
オリンピック100m金メダル、バスケットボール選手、人の役に立つ仕事などです。
かわいいー!
職員さんも子どもも、誰に対しても尊敬や愛をもって接している姿に感銘を受けました。
タイヨウ君という柴犬を施設で飼うことができるのもそれ故だと思います。
最後に野球を8年していて先日キャプテンに選ばれた高校生の子が、みんなの分のお礼を伝えてくれました。
本当にみんなの未来が楽しみです。
来年、ディズニーで再会できることを楽しみにしています。
夢は叶うこと。次はみんなが体感してください。
万里くんの小さな行動が、のちに子ども達の原動力に繋がると感じます。今をどう生きるのか、社会をどのように見るのか、今後の万里くんの活動に期待しております。